うつわの取扱いについて
本当に気に入ったものを、手をかけて長く使う。
そんな暮らしが、今、ちょっぴり新鮮です。
お気に入りのうつわを、より長く使っていただくための、ちょっとしたコツをお教えします。
うつわの取扱いについて
うつわの取扱いについて 新しい陶器を買ったら

ざっと洗っただけですぐに料理を盛ると、染みやカビの原因に。
米のとぎ汁で30分〜1時間ほど煮て自然に冷ますと、土が締って汚れが染みにくく丈夫になります。
また、湯飲みや急須などは、最初に番茶で煮ると汚れや匂い、茶渋がつきにくく、いつまでも美しく使えます。
うつわの取扱い
うつわの取扱いについて 料理を盛る前に

水やぬるま湯にしばらく浸し、軽くふいてから料理を盛ると、煮汁や油分等が染み込みにくくなります。
また、器が水を含んで器そのものもしっとりとした肌合いになり料理がおいしく見える効果も。
うつわの取扱いについて
うつわの取扱いについて 洗い方

油汚れがひどい場合は軽く拭き取ってから洗います。
他の食器から出た汚れをつけておく間に吸収してしまうこともあるので、つけおき洗いは避けた方がベター。
最後に熱湯を通すと表面の汚れもしっかり落ち、また乾きも早くなります。
うつわの取扱いについて
うつわの取扱いについて しまい方

重なりが悪い時にはキッチンペーパーを間にはさんで。
器が傷付くのを防ぐとともに、水分を吸収してカビをふせぐ効果もあります。

ホーム信楽焼の新作・新商品うつわ紹介作家紹介お店について信楽についてお客様の声・お便り
インフォメーションギャラリーマスコミ掲載履歴うつわの取扱いについてお問い合わせブログ
Copyright ©2001- 株式会社蓮月 All rights reserved.
株式会社蓮月 〒529-1851滋賀県甲賀市信楽町長野720  TEL. 0748-82-3566
当サイトの内容(文章・写真・画像等)の一部または全部を、無断で使用・転載することを禁止いたします。
ホームページ制作エントランスウェブ
ホームページ制作 南大阪 エントランスウェブ